総合マリンサイト Captain-Navi


マリン・カーニバル2016 in アーバンドックららぽーと豊洲

2016年6月4日(土)、5日(日)の2日間「アーバンドック ららぽーと豊洲」に最新のレジャーボートや水上オートバイがやってきた。

梅雨入りのタイミングだったが幸い天候にめぐまれ過ごしやすい気候の中、2日間とも多くのお客様がご来場された。
東京湾の体験クルーズやボート免許学科スピード講習会なども開催され、どちらも定員一杯の大盛況と、まさにこの夏にボート遊びデビューをお考えの方にピッタリのイベントとなった。

日本マリン事業協会 柳会長の挨拶で2日間のマリンカーニバルが開幕。
会場となった「アーバンドックららぽーと豊洲」は銀座から電車で5分の好立地ながら、海に面した絶好のロケーションに、人気セレクトショップなど約180店舗のショップ、レストランが集まる人気のショッピングセンターで、当日は多くの親子連れなどで盛り上がった。
また、桟橋には体験乗船用のボートを3艇係留、シーサイドデッキには最新のボートや水上オートバイが展示され、お子様をはじめボートや水上オートバイなどマリンレジャーに興味をお持ちの方々で賑わった。
ミス日本「海の日」や釣りガール・石崎理絵(みちえ)さんをはじめ、華やかなゲストと共に様々なイベントが開催され大変盛り上がった2日間となった。

シーサイドデッキでは、展示されているボートやマリンジェトに乗って遊ぶお子様を記念撮影する家族連れや、購入を意識して値段を確認される方、親子で最新ボートの説明を受けるお客さまの姿も見受けられ、普段なかなか見ることのできないボートに興味津々のご様子だった。
今回、新たなイベントとして特設プールにスタンドアップパドルボードを用いた水上エクササイズや、カヌーに乗ってパドリング体験、ヨットでの擬似セーリング体験などが行われ人目を引いていた。
また昨年に引き続き「投げ釣り王選手権」も開催され、多くのお子様でにぎわった。

体験クルーズでは、お台場などの観光名所を海から観覧。都会では珍しい船でのイベントという事もあり、家族連れに大変人気となり、予約開始直後に満員御礼であった。

また今回「作って・遊んで・学ぼう」と題して多くの参加・体験イベントが行われた。
「ボートのオモシロ科学教室」では、なぜ船は浮くのか、どのような形の船が早く進むのかなどの理論を学びながら、自作の船を制作して競争するコーナーが設けられた。特に船が浮く理論の説明では、ご両親から「なるほど~」と感嘆の声が上がっていた。
一方で今年初めて開催されたイベントでは、お子様達が描いた船をセンターポート入り口に展示したり、自分だけの海のポスターづくり、海をテーマにしたオリジナルキャンドルの制作、塗り絵缶バッジ制作、魚釣りゲームなどのキッズイベントの他にマリンクイズラリーも催され、お子様連れのご家族やカップルで楽しむ姿が数多く見受けられた。

ららぽーと豊洲内の一室では、今年もボート免許学科スピード講習会を開催。

本来はマリーナ等で受講する学科講習を都会で、それも短時間で受講できるまたとないチャンスに免許取得を目指す方々の予約が殺到。
4回行われた講習会はすべて満員であった。

ヤマハブースではEXULTを前面に打ち出したラグジュアリーな相談スペースが一際目を引いており、道行くお客様が思わず足をとめる場面が見受けられた。
他にも、ブースの紹介インタビューなども行われ、多くのお客様が免許取得の方法、ボートの購入、海の遊び方について相談に訪れていた。

是非とも体験していただきたいコーナーとして、ボートをレバー一本で操作できるヘルムマスター、マリンジェットの操作性を画期的に改良したRiDEシステムなど、今後のボートやPWC購入を考える方にはおすすめのシミュレーターが設置されており、お子様だけでなく、大人の方にも大盛況であった。
また、釣りゲームイベント「キャプテンは君だ!」では実際にライフジャケットとキャプテン用帽子をかぶって挑戦。連日常に長蛇の列ができるほどの大盛況であった。

「マリンカーニバル2016 アーバンドックららぽーと豊洲」は天候にも恵まれ、2日間とも大盛況のうちに幕を閉じた。

開催地の土地柄から、多くの家族連れのお客様にご来場いただき、新たな層にマリンレジャーを知ってもらう良い機会であった。
参加者の熱気に、この夏のマリンシーズンが楽しみになる2日間となった。


CLOSE

Copyright (C) Captain-Navi. All Rights Reserved.